会社概要
代表挨拶
当社は、明治23年(1890年)長澤文雄商店として、初代・長澤文雄により米穀・薪炭商として現在の地、米沢市座頭町で創業いたしました。戦後、米穀販売は、統制になり、三代目・長澤進の時代には、十全豆炭・煉炭置賜地区総代理店として固形燃料卸・小売の販売を開始しました。昭和40年代前半には、時代とともに固形燃料から液体燃料へと移り始め、五代目・長澤和子(現取締役会長)により会社を設立、翌年44年に灯油の卸・小売販売の事業を開始しました。
そして、今日、毎日の生活に欠かせない石油製品、米穀、関連商品を中心にご家庭から企業まで、事業を展開させていただいております。これも一重に、創業以来120年間お客様をはじめ、販売店様、お取引業者様、皆々様のお力添えの賜物と深く感謝を申し上げます。
商売や業界を取り巻く環境は、日々刻々と変化・再編している昨今、今日まで皆々様に頂いた「信用」「信頼」を基礎に「品質」「安全」「安定供給」はもちろんのこと、常々にお客様のお役にたてる会社を目指し、又、何事もチャレンジ精神を忘れず日々努力して行きたいと思います。
何卒、これからもご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
私たちは、これからも「この道のプロ」としての自覚と「地元企業」としての誇りを胸に、これまで受け継がれた「一本の商いの道」をこれからも一歩ずつ歩み続けて行きたいと考えております。
株式会社長沢燃料商事
代表取締役


会社概要


事業所名 | 株式会社 長沢燃料商事 |
---|---|
所在地 | 〒992-0045 山形県米沢市中央6丁目1-211 |
TEL・FAX | TEL:0238-23-0216 FAX:0238-22-4603 |
設立年月日 | 1968年4月1日(創立1910年) |
資本金 | 1000万円 |
代表者 | 長澤 文紀 |
本店敷地面積 | 約2644m²(約800坪) |
加盟団体 | 一般社団法人全国燃料協会 日本木炭新用途協議会 今後の木炭業界を考える若手経営者の会 山形県石油商業組合 米沢商工会議所 米沢市商店街連盟 |
主な事業内容 | 石油製品(灯油・軽油・重油)の販売 固形燃料、木炭の販売 米穀・たばこの販売 冷暖房機器・住宅設備関連の販売 健康食品・機器の販売 コイン洗車場の運営 月極駐車場の運営 うさちゃんクリーニング中央6丁目店の運営 |
主なお取引先 |
太田建設株式会社 様 米沢藩御用掛込蕎麦 粉名屋小太郎 様 三友堂病院 様 ジークライト株式会社 様 株式会社十全商会 様 株式会社情野建設工業 様 株式会社セゾンファクトリー 様 滑川温泉福島屋 様 姥湯温泉枡形屋 様 有限会社浜寿し 様 原幸商店 様 株式会社松川弁当店 様 株式会社山田鶏卵 様 山形トヨタ自動車株式会社 様 米沢ヤクルト販売株式会社 様 学校法人椎野学園 米沢中央幼稚園 様 学校法人椎野学園 米沢中央高等学校 様 他、一般世帯約3,000世帯 |
本店地図 |
社会貢献活動
高校生の就職体験の受け入れを行っています。









メディア掲載
100年企業として山形新聞に掲載されました。
会社沿革
年号 | 主な出来事 | 代表者 |
---|---|---|
明治23年 | 長澤文雄商店創立。 | 初代 長澤文雄 |
米穀、雑穀、薪炭の取り扱いを開始。 | ||
昭和2年 | 長澤文雄から長澤文興に代表者交代。 | 二代目 長澤文興 |
昭和10年 | 長澤文興から長澤進に代表者交代。 | 三代目 長澤進 |
十全豆炭・煉炭の置賜地区総代理店になる。 | ||
昭和39年 | 長澤進から長澤義彦に代表者交代。 | 四代目 長澤義彦 |
昭和43年 | 長澤義彦から長澤和子に代表者交代。 | 五代目 長澤和子 |
有限会社 長沢燃料商事を設立。 | ||
昭和59年 | 駐車場 長沢パーキングオープン。 | |
米沢市初となるコイン洗車場を開設。 | ||
平成4年 | 新社屋落成。 | |
コイン洗車場をリニューアルオープン。 | ||
現、代表取締役 長澤文紀が取締役に昇格。 | ||
資本金1000万円に増資。 | ||
うさちゃんクリーニング開設。 | ||
CI導入、会社イメージを一新。 | ||
平成18年 | 舘山軽油油槽所を開設。 | |
平成20年 | 長澤和子から長澤文紀に代表者交代。 山形県より優良店として表彰される。 |
六代目 長澤文紀 |
平成23年 | 備蓄所の統合。地下備蓄と配送力が向上。 | |
平成26年 | 有限会社から株式会社へ。 | |
平成27年 | 山形県小口燃料配送拠点に指定。 |